銘柄選び(a)メモ

ぶるべあの株と旅行日記
「取引する銘柄を選ぶ基準」
わたしゃデイトレ専門なんで、普通の株取引の銘柄選定とはちょっと違った選び方をしているかも。

まずは、株価
(1)単位株が1株で、株価が100万以上のもの
例:三菱UFJSMFGJR東海

株価が100万円以上2000万円以下の場合、株価が一万円刻み。なので一株を買って、一つ上の値段で売れたら一万円イタダキ!となる。

ここはあまり見てない。三菱UFJSMFG三井住友フィナンシャルグループ)くらいかな。

(2)売買単位が1000株で、株価が600円以下のもの。
例:新日鐵日本軽金属いすゞ

株価が2000円までは、株価は一円刻みなんで、一単位で一円上で処理出来たら+1000円 大体5000株〜15000株(5〜15単位)を一回に取引してるなぁ。

ここの銘柄が取引のメイン。以前書いた取得単価切り上げの節税メリットも大きい。
ただし、昔から十八番にしていた銘柄の株価がどんどん上がって、ここのレンジから上抜けてしまった銘柄多し。
上限が600円というのは、投入金額と得られる利益のバランスで、こんなもんじゃないかなぁという値。ので、利益取れる!と思うときは、800円くらいまでは、取引するけど。

(3)売買単位が100株で、株価が3000円以上6000円くらいまで。
例:テルモアイシン精機デンソーソニー

株価が3000円から3万円の間は、株価の刻みが10円になるので、(2)と同じ条件。節税額が小さいが。いわゆる国際優良株もこのゾーンに多い。(ソニートヨタ、ホンダ等)

(4)売買単位が100株で、株価が2000以上3000円まで。
例:セイコーエプソン東京電力

株価が3000円から3万円の間は、株価の刻みが5円になる。ので、一つ上の値段で利益を取ろうと思うと、(3)の時の倍の単位数を取り扱う必要がある。まあ元が若干安いので、投入金額には大差は無いんだが。

ここの銘柄は、昔やってた電力系と、3000円以上ゾーンから落ちてきた銘柄がほとんど。ここのゾーンの株は、電力を除くと取引量が少ない銘柄が多いこともあって、あらたに開拓することは少ないなあ。

(5)単位株1株で、10万円以上60万円くらい。
株価が10万円から1000円の間は、株価の刻みが1000円なんで、条件的には(2)と一緒。
例:吉野家、りそな、JR東西
昔のメガバンクがまさにこのゾーン。いまはこのゾーンの銘柄が減ってしまった。

業種は、ある程度知っている業界の銘柄を探すことが多い。
昔は造船所で設計やっていたので、造船重機業界、海運業界、鉄鋼は素人よりかはよく分かる。
車好きなんで、自動車、自動車部品業界は分かる。
ハイテク家電好きなんで、家電業界もある程度は分かる。

ので、よーわからん、建築、医療、食品とかはほとんどノータッチ。

IT系は業界と内容を知っているだけに、株を買う気にはならないね。
鉄道系も詳しいが、あんまり値動きが無いので買わない。

他には、
○ある程度取引が活発なもの。
最低でも、一日500単元(1000株単位だと50万株)くらいを目安。
活発でないと、いざというときに処分できなくなる。

東証(一部)限定
取引が活発なものになると、まあ東証一部になるわなぁ。
ジャスダックは、うちの証券会社が最近まで別の手数料体型だったので取引したことがない。(微妙に東証と売買システムが違う場合もあるし)

○いわゆる大証銘柄は出来るだけ外す
東証一部と大証一部の両方に上場している場合、普通の銘柄は東証一部での取引がメインなのだが、一部の銘柄(関西本社の会社が多い)で、大証での取引量が多い銘柄があって(任天堂など)それを大証銘柄ということがある。
これは、大証での取引で東証の値段が動く(その逆も)のでデイトレで追うのが面倒。
大証は最近、情報・発注の遅延が激しいし、システム不調だし。

○出来れば日経225採用銘柄
普段、日経平均先物の値動き見ながら取引しているので、連動性の高い方がいいでしょう。
ぶるべあの株と旅行日記